ワタハチパッチ

20代をもてあます女のブログ

性別が、ある!人から見た「性別が、ない!」

iPhoneに変えてから、kindleで本を読む機会が多くなりました。
個人的に嬉しいのは、少し前の週刊・月刊誌が無料で読めること。一度無料本を購入すれば、自動で配信してくれるのもありがたいです。
一度ダウンロードすれば機内モードでももちろん読めるので、移動時などの暇つぶしに重宝しています。


無料配信している雑誌の中でもお気に入りは「ほんわら」こと「本当にあった笑える話」です。
読者からの赤裸々な体験談をはじめ、多数の漫画家さんの実体験を元にしている実録漫画が盛りだくさんです。

読者体験談のあるあるネタなどもちろん面白いのですが、自分の知らない世界についても知ることができます。


今日はこの「ほんわら」の中から特に好きな漫画を紹介します。
長くなってしまうのでとりあえず一作品ずつ。

一つ目は新井祥先生の「性別が、ない!」。
作者の新井先生は女性として育ちましたが、染色体異常で中性(半陰陽)であったと判明し、女性から男性化しました。
染色体異常を発見された時は結婚もされていましたが
、後に離婚し、今はアシスタントさんと同居しています。


半陰陽というのは「心の性別と身体の性別が一致しない」性同一性障害とはまた別物です。
新井先生のように女性として暮らしていたとしても身体が男性化してきた(またはその逆)…というケースが多いのかもしれませんね。

見た目や性器に現れない場合(男性だと思っていたけれど、実は卵巣があったなど)は、きちんと検査する機会がないとわからないでしょうしね。
男なのに女らしい、またその逆であっても、個性や性格として捉えられることの方が多いと思います。


半陰陽についての説明はもちろん、見た目のことであったり戸籍であったり、半陰陽として暮らすにあたって困ったことや、ホルモン治療についての体験談などがたくさん語られています。


こういう(自分からすれば)未知の世界のことが分かる漫画は非常に勉強になりました。

この漫画の良いところは新井先生本人の体験談だけではなく、性同一性障害の方や同性愛者など様々な人物が登場するところです。
新井先生が男性も女性も恋愛対象のバイセクシュアルで、なおかつアグレッシブな方なので、そういったことに消極的な私は「世の中にはいろんな方がいるんだな〜!!」と感心しました。なんだか視野が広がった気がしますね。


私は昔から女性として暮らしていますし、恋愛対象も男性です。
しかし思春期のころは、男性を好きになっても触れられるのがあんまり好きではなかったり、男性的な女性に憧れたりすることもありました。

これは単に恋愛経験の少なさなのか、それともバイの気があるのか…なんだか恥ずかしくて相談できる友だちもおらず、悩んでいる時期もありました。

結果としては恐らく恋愛経験の少なさだったのですが、こんなふうに悩んでいるとき、この漫画のように色々な「道」を教えてくれる本が身近にあったらな〜と思います。

巻数が進むにつれ、こういった読者からのお悩み相談も多くなるので、自分の性や恋愛対象に疑問を抱いてる人は勇気をもらえるかもしれません。



追記・もしこの記事のセクシャルマイノリティについて、間違った解釈をしていたら是非ご指摘ください。

本当にあった笑える話【無料連載版】

本当にあった笑える話【無料連載版】

裏設定に隠されたSIRENの魅力

 

ゲーム好きで、さらにオカルトや都市伝説の類も大好きな私は、「ゲームの都市伝説を漁る」ことを生きがいにしていた時期がありました。

代表的なもので言えばポケモンのレジ系やレッド死亡説、メガテンの「すぐにけせ」など。

 

しかしそんな数々の都市伝説も、公式で否定されたり、肝心のゲーム画面がいつまで経っても出回らないなどどうも信ぴょう性に欠けるものが多く噂だけが一人歩きしているようにも感じます。こんなことを言うのは無粋かもしれませんが。

 「デマでも面白いんだけど、公式認定されてるゲームってあるかな?」

と思いながらいつものようにゲームの都市伝説を漁っていたときに出会ったのが「SIREN」でした。

 

SIRENは物語の複雑さや、理不尽とも思えるゲームの難易度などで、多くのコアなファンが存在します。

このゲームは怖すぎて放送禁止になったCMなども有名ですね。

 

厳密に言えばSIRENの裏設定はほとんど公式で発表されているので都市伝説と言うにはまた少し違うのですが、独特な世界観に惹かれた私は早速ブックオフで購入しプレイしました。が。

 

「なんか知らないうちにトチ狂った警官に殺される…」

 

さすがは多くのプレイヤーを恐怖とはまた別の絶望の底へ突き落としたゲームです。

普通なら市民の安全を守るであろう警察官が、屍人(ゾンビのようなもの。厳密には違うのですが割愛します)と化し、血まみれの姿で

「了解、射殺します」

などと宣いながら発砲してくる恐怖。ちなみにこちらは丸腰です。

 

どうにかこうにか逃げ出し次のステージヘ行き、一生懸命ゲームの指示に従うも、なんとなくやってるだけでは詰むのがこのゲーム。

闇雲にやっていればいずれ農業を営むおばさんや猟銃を持ったおじさんに殺されます。

難易度選択?そんなもの…SIRENにはないよ…

いずれ武器を手にして戦うこともできるようになりますが、包丁や鉈を持った相手に対し、こちらは棒切れだったりします。 

 

屍人から身を隠すこともできますが、そのためには「こんなもんわかるわけないだろ!!!」とコントローラーを投げ出したくなるような(実際一台を昇竜拳で壊しました)仕掛けを作らねばならなかったりと、噂に違わず理不尽難易度です。

 

己の力だけでクリアするのは不可能だと感じた瞬間、私はamazon神に頼み攻略本をゲット。ほとんどの事柄を1人でやりきらないことに定評のある私に迷いなどありませんでした。

早速攻略本を読みプレイしましたが、なお死ぬ。

 

もう裏設定どころではありません。

 

「そういえば私はSIRENの裏設定が知りたくてプレイを始めたんだった…もうWikiの語録見ればいいんじゃないのかな…」

 

と幾度となく挫けそうになりました。実際休み休みやらないと精神の安定を保てなくなるほどです。

しかし何度プレイを中断するも、ついコントローラーを握りPS2を起動させる魔力がSIRENにはあるのです。

 

顔から明太子を生やすナース、ロリコンの校長、飛ぶ警察官、犬耳をつけた女性

など愛くるしいキャラクターが多いのもその1つですね。

 

どうにかこうにか一年かけてクリアした時の達成感たるや…。ちなみにこのゲームのおかげでイライラすることも減ったような気がします。コントローラーを昇竜拳で壊すこともなくなりました。

理不尽と思わせた仕掛けの数々も実はちゃんと意味があり、「あの苦労は無駄じゃなかったんだな…」としみじみしました。

 

プレイ中に集められる「アーカイブ」という収集品(登場キャラクターの私物など)も細かく作りこまれていて、クリア後もこれを見て考察する楽しみがあります。

ちなみに100個あり、私は97個の時点で全部集めるのを諦めました。いずれ集めます。たぶん。攻略本でもう見たことあるけど。

 

SIRENが未だに多くの人に愛される理由の1つが、裏設定の複雑さにあるのは間違いないと思います。

閉鎖的な村で行われる儀式、人間同士の確執、その中で芽生える絆。

超常現象にも近いオカルト要素ももちろんありますが、人間の怖さや弱さを教えてもくれます。

 

公式で明らかにされていない謎が残されているのもまた良いところだと思います。プレイヤーの想像を煽り、ファン同士で様々な考察をするのもまた一興。

ゲームをクリア後も考察することで楽しめる、一粒で二度美味しいSIRENの魅力は尽きることはないですね。

 

ちなみに今年の2月にはSIREN2が10周年という事で、ニコニコ動画にて記念生放送が行われましたね。

SIREN2SIRENの世界観を引き継いだ素晴らしい作品です。

 

超余談ですが、SIREN2に出ていた自衛官三沢は私のタイプどストライクです。このゲームをきっかけに三沢役のピエール瀧氏を好きになり、ピエール瀧氏の所属するテクノユニット「電気グルーヴ」を好きになりました。こないだのライブも最高でした。

SIREN万歳です。

 

いずれちゃんとした考察についてまた書けたらと思います。合わせてSIREN2SIREN NTの記事も。

 

 

それでは今日はこのあたりで。

 

 

2016 3/14

はじめまして、ワタハチと申します。


このブログのテーマは特になにもないので、日常のこと、プレイしてるゲームのこと、自分の好きな物の話などを好き勝手に書いていこうと思っています。


書くこともなくなったので、「宮城の祖母から送られてきた松前漬けの賞味期限がエグかった」という写真を載せておきます。


f:id:watahachi:20160314010106j:plain


よろしくお願いします。